㊻表現の自由と芸術家の本懐

大手新聞のベテラン記者が、世の中の出来事や自らの仕事、人生について語ります。私生活では高校生の長男と中学生の長女を持つ父。「よあけ前のねごと」と思って読んでみてください(筆者談)

㊻表現の自由と芸術家の本懐

 「集会、結社及び言論、

出版その他一切の表現の自由は、

これを保証する。

検閲は、

これをしてはならない。

通信の秘密は、

これを侵してはならない」。

非常に回りくどい文体ですが、

とても大切な日本国憲法第21条です。

この条文をめぐって

論争が巻き起こっています。

お題は、

愛知県で開催中の芸術祭。

韓国の従軍慰安婦を

象徴するものとしてつくられた

少女像を展示したところ、

名古屋市の河村たかし市長が中止を求め、

大村秀章知事が

その発言を「憲法が禁じる検閲だ」と批判。

前々から仲の悪さで有名な2人がまた

やり合っているわけですが、

「表現の自由とは」

「芸術とは何か」という

重い問いかけが、

そこにはあります。

 問題の少女像は、

3年に一度、愛知県で開かれる

「あいちトリエンナーレ2019」の中の展示

「表現の不自由展・その後」で

並べられました。

過去に公的機関から発表を

禁じられたものを集めた企画です。

韓国の

国民の一部を従軍慰安婦にされたとする

日本に対する憤りを

展示しようとして止められた、

これは表現の自由を

侵害しているのではないか、

と訴えるものでした。

 表現の「自由」は大切だけれど、

無制限ではありません。

人を不当に傷つけたり、

貶めたり、排除したり、

あるいは社会を損ねるなどの

表現は許されない。

しかし、

だれかを批判することまで禁じると

権力の監視ができなくなってしまうので、

攻撃的ではあっても

許容すべき質のものはある。

その限界がどこにあるのかは

ケース・バイ・ケース、

明確ではありません。

私は、

少女像そのものは

「芸術」といえるレベルには

達していないと思います。

ただ、

芸術は何かを表現することによって

人々の心に訴えかけることを

目的としたものである、

とするならば、

「展示する行為そのもの」が

芸術であると言えるでしょう。

そんな少女像の展示ですが、

始まって3日目に

取りやめになりました。

「ガソリンをまいてやる」といった

醜悪な脅迫を受けたため、

混乱を避けるというのが理由です。

一方で、

名古屋市長と愛知県知事が

それぞれの記者会見を通じて

けんかをするなど、

見苦しい波紋を描きました。

日韓関係が最悪なこともあって、

菅官房長官も歯切れが悪い。

 

いまの私たちの社会は

脇腹をつつかれるとトホホな展開をみせる、

そのことを浮き彫りにしてみせたという

点において、

作品は成功したのかもしれません。

十字砲火を浴びることを覚悟で

「社会にもの申す」勇気があったという点では

讃えられるべきでしょう。

しかし、

何というか

軽さは否めません。

ピカソのゲルニカ、

バンクシーの一連のストリートアート、

ダミアン・ハーストの

ホルマリン漬けの動物のようなインパクトを

社会に与えているでしょうか、

与え続けることができるでしょうか

(そんな超一流と比べるのは酷ではありますが)。

芸術作品、

精神的な表現活動というよりも、

社会をひっかきまわす

プロジェクトとしての側面の方が

やや勝っていたような印象もあります。

また、慰安婦とされたかつての少女たちは、

このようなスタイルの展示で

少しでも救済されるのか、

その一歩になるのか、というと

いささか疑問です。

「展示する行為」の中断は、

いわば作品の破壊。

実体があっけなく消え去った

脆弱な作品となってしまいました。

短命だったとはいえ、

表現の自由を守るために

問題提起をする

芸術と呼ぶにふさわしい作品であった、

と総括されるのか、

自由のはき違えだったと

片付けられるのか。

少し時間はかかりそうです。

ただ、芸術家なら、

そんな論争のはるか上空にある精神世界で、

作品としての質を維持向上させながら

制作活動を継続するべきです。

偉大な先達のように。

将来「あの作品は、こう発展したのか」と

世間をうならせることができるか。

ヒット・アンド・アウェイの一発屋で

終わらないことを祈ります。

三重県立美術館の入り口前にある彫刻。前に立つと、この鏡が埋め込まれた穴にどんな意味があるのかと覗き込まずにいられません

 

粂 博之(くめ・ひろゆき)

1968年生まれ、大阪府出身。関西学院大学経済学部卒。平成4年、産経新聞社に入社。高松支局を振り出しに神戸総局、東京経済部、大阪経済部デスクなどを経て2017年10月から単身赴任で三重県の津支局長に。妻と高校生の長男、中学生の長女がいる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA